インターネットとゲーム 専門学校ITカレッジ沖縄 [アイカレ]

ITは、すべての仕事につながる世界。
IT・デジタルコンテンツを基礎から学ぶ、沖縄の専門学校

ゲームクリエイター科 GAME CREATOR

昼間:2年 定員:20名
Web説明会も開催中
オープンキャンパス 資料請求

「好き」から始めてプロになる

ゲームが好き! っていう人々は多いと思います。でも、ひとつのゲームが出来上がるのに、どんな技術を持った人が何人くらい関わって完成させているかご存知ですか?
ゲームクリエイター科では、まずはどうやってゲームができているのかを学びます。

デザイン、プログラミング、サウンド…
それぞれの技術を合わせて、一つの作品が出来上がります。スタートは「好き」からでかまいません。でも「好き」だけで、終わらないでしっかりと知識と技術を学びプロとして活躍しましょう!

将来の職業
  • ゲームプログラマ
  • 3DCGアニメーター
  • ゲームプランナー
  • キャラクターデザイナー
  • ゲームデザイナー
  • サウンドクリエイター
こんな人にオススメ!
  • ゲームが好き
  • 3DCGが好き
  • デザインが好き
  • キャラクターを作りたい
  • プログラムが楽しく学びたい
  • アプリを作りたい
  • スマホが好き
  • 音楽が好き
  • パズルを解くのが好き

ゲームクリエイター科 3つのポイント

1. すべてを学んで、選べる
ゲームは様々な技術が集約されています。
企画、ストーリー、デザイン、3DCG、プログラミング、アニメーション、音楽、ネットワーク、VRやARなど、自分にどの分野が合っているのか実際に学び、体験することで理解して、学びたいカリキュラムを選び、さらに極めることができます。
すべての分野をすべて学ぶことで、他の人の状況を理解したうえで的確な指示ができ、広い範囲の知識や能力を持つ技術者(ゼネラリスト)を目指すことができます。
2. たくさん作って、たくさん体験
先生の話を聞いたり教科書の指示に従って学習するだけでは、なかなか覚えられず身につきません。
ゲームクリエイター科では、2か月に1つゲームを完成させることによって実際に自分で悩み、解決することで短期間で身になる技術を習得することができます。
制作したゲームをイベントで展示し、目の前で自分の作ったゲームをプレイして楽しんでいる様子を見ることで、自信につながり大きな喜びになります。
3. 企業と連携、プロから学べる
開発や制作、課題解決型のカリキュラムで知識だけではなく実践的な授業がほとんどです。
自ら考え企画や開発していく楽しみや苦労して完成する喜びを体験することで、自信も技術力もつき、楽しく学習できます。

PICKUPカリキュラム

●ゲーム制作
ゲームを制作する過程を実制作を通してすべてを学びます。企画やスケジュール、仕様などの「プランナー職」、キャラクターデザイン、拝啓、モデリング、アニメーション、UIなどの「アーティスト職」、ゲーム開発やでバックなどの「プログラマ職」BGMや効果音などの「サウンドエンジニア職」としてチームや個人で作ることで考え、学び、成長することができます。
●3DCG
ゲームに限らず様々な分野で必要とされている3DCGの技術を基礎からしっかり学べます。モデリングやテクスチャ、リグ、アニメーション、エフェクトを学んでゲーム内のキャラクターや建物、武器など自分で考えたものが動かせる感動を体験できます。
●ゲームプログラミング
あらゆる分野で必要とされているプログラミングをゲーム開発を通して基礎から学ぶことができます。難しく思われるプログラミングをゲームを作ることで楽しみながら学び、プログラミング技術を習得できます。また、チーム開発での必須ツール(GitやSlack)についても学びます。
その他のカリキュラム
  • ゲーム企画・分析
  • ゲーム音楽制作
  • 映像編集、VFX(視覚効果)
  • Python
  • VR、AR
  • グラフィックデザイン

※その他、様々なカリキュラムがあります。

使用教材・ツール

実際にプロの現場で使用しているツールを学校でも使用
クリエイティブツール
  • Maya
  • Mudbox
  • Substance Painter
  • Adobe Illustrator
  • Adobe Photoshop

  • Unity
  • Studio One
  • Adobe After Effects
  • Adobe Premiere Pro
  • ペンタブレット

各自へゲーミングPC配布

パワフルなゲーミングPC/アプリケーションを1人1台配布!
卒業後までに徹底的に使いこなせるようになるので心強い!

ゲームプログラミング

コンピュータゲームの屋台骨になる部分がプログラミングの分野です。画像データや音楽データも、プログラムがなければきちんと動いてくれません。本格的なテレビゲーム、スマホゲーム、VRでも使用されるゲームエンジンを中心にプログラミングを学習します。

開発環境の構築、プログラムの基礎を学ぶ

■Unity(ゲームエンジン) ■C# ■VR、AR ■Python
■ネットワークプログラミング(オンラインゲーム)
■バージョン管理システム(Git、GitHub)

CGCGスタジオ訪問研修時の映像

3DCG制作会社との連携

県内最大手のCGプロダクション「CGCGスタジオ」と「ITカレッジ沖縄」がタッグを組んで、世界で活躍できるCGクリエイターを養成する。

3DCG制作会社 監修カリキュラム導入

最前線で活躍している「CGCGスタジオ」の現場で使用されている技術をカリキュラムとして導入。企業が求めている技術を確実に学ぶことができるので就職も有利になります。

企業での特別講義(インターンシップ)

本気でCGクリエイターを目指す学生は「特別講義」を受講することができます。「CGCGスタジオ社内」で現役のプロが一人ひとりに実務レベルの高い技術を直接指導!

CGCGスタジオ株式会社
CGCGスタジオ株式会社

http://www.cgcgstudio.co.jp/

アジアでも最大級のモーションキャプチャースタジオを活用しながらゲームやアニメ、遊技機、映画、ライブ、CMなどのCG映像やコンテンツの制作開発を行っている、東京と台北にも制作拠点がある沖縄最大手のプロダクション。

Unity公式認定校

世界で最も使われているゲーム開発エンジン「Unity」の公式教育認定校です。認定インストラクターからUnity公式教材で学べます。

Unity公式教育認定校とは?
  • Unityが提供する教材で学習できる
  • Unity認定インストラクターが直接指導
  • 「Unity認定試験」でスキルを証明でき、就職が有利になる
  • Unity教育機関向け開発ライセンスを使用して、自宅でゲーム制作ができる
  • 認定校在校生向けのオンラインコミュニティに参加できる

Unity(ユニティ)とは?

「世界で最も広く使われているリアルタイム3D開発プラットフォーム」Unityはゲームだけでなく、インタラクティブ2D、3D、VR・ARコンテンツの開発ができ、ゲーム業界に限らず映像、自動車、建築、製造業、航空宇宙、医療など様々な業界での活用が広がっています。ITカレッジ沖縄では「Unity公式教育認定校」として、Unity認定インストラクターを中心に積極的にUnityを使用したカリキュラムを導入しております。


與那覇泰輝

與那覇泰輝(読谷高校卒)

アイカレ先輩からのメッセージ

「デザイナーってなんかカッコいい」そんな理由でアイカレのゲームクリエイター科に進学を決めました。

高校生の頃は、知っている職業がかなり少なくて、近くの大人がしている仕事や教師が進める安定した仕事を目指していたので、高校卒業後は別の専門学校で学んでいました。もっと調べていればよかったと後悔しています。ゲームクリエイターにも、とても多く職種があるので、何を目指すかをしっかり目標を立てるというのは大事だと思いました。

現在は県外のゲーム会社に勤務しており、アプリゲームの演出(アニメーション)業務で知っている作品などに触れる機会があり、とてもやりがいがあります。県外での生活は、好きな歌手やアイドル、イベントなどに気軽に足を運べる環境で楽しいです。


奥間亮太

奥間亮太(具志川商業高校卒)

アイカレ先輩からのメッセージ

ゲーム好きの仲間と学ぶ充実した授業

高校生の頃に自分で貯めたお金で初めて買ったゲームがとても印象的で、もし自分がゲームを作ったら…と考えた時、多くの人を感動させるゲームを作りたい! と思いました。アイカレではゲーム開発に必要なプランニング、デザイン、サウンド、プログラムのすべてを学べるところが魅力的で、それがアイカレを選んだ一番の決め手でした。

入学してからはPCの基本的な操作から学ぶので安心!毎日の授業が刺激的で、知識も技術も身につきます。僕は特に3DCGの勉強に力を入れていて、放課後や帰宅後も勉強をしていますが、放課後の教室には誘惑が…(笑)。大きなスクリーンを使って毎日ゲーム大会をするくらい、みんなゲームが大好きで、とても仲が良いのが特徴です。将来は、「この人になら任せても大丈夫!」と周りから頼られるゲームクリエイターになるのが目標です!


ゲームクリエイター科 News 一覧を見る

Top