浦添工業高校のインターンシップ生に体験レポートを書いてもらいました
アイカレでは高校生、中学生の職場体験としてインターンシップの受入をやっておりますので
興味がある方はぜひお問合せください
今回、インターンシップでお世話になりました。
浦添工業高校の生徒三人です。
初日1日目
午前の一時間目の部では、幸若菜先生によるマナー講習でした。
マナー講習では、「目上の相手に対しての言葉遣い」
「エレベーターでの気遣い」
「自己紹介」「立ち振る舞い」などを教わりました。
自己紹介では私たち三人それぞれの個性、趣味などを先生が指摘してくださり、
それを生かした自己紹介を三日間お世話になる先生方に挨拶をさせて頂きました。
二時間目の部では進路講話、三時間目では専門学校の仕事とは何かを学びました。
進路講話では専門学校と大学の違い、専門学校の仕事では講師だけではなく
事務局の職員さんや、広報担当の職員さんなど様々な仕事があることを知りました。
午後の部では、広報の職業体験で「学校周り」をさせていただきました。
私たちは三校の学校を周りました。
一校目はめは陽明高校、二校目は浦添商業高校、
三校目は私達の母校である浦添工業高校を周りました。
ITカレッジ沖縄の姉妹校、沖縄ビジネス外語学院で新設される
「公務員ビジネスコース」の説明会の案内
そしてそれぞれの高校にある進路資料室の資料整理をさせていただきました。
他の学校の進路室を見る機会はなかなかないため、
三人共、「うちの学校とは少しちがう」「ここは少し似ている」など楽しんで周りました。
進路室の他にも「あれ?ここの自動販売機種類多くないか?」など少し目的からは外れるものの
他校の生徒を羨ましく思いつつ資料整理しておりました( ˘ω˘ )
2日目
インターンシップ2日目は、一日中特別授業を設けていただき、体験授業を
受けさせていただきました。
最初の体験授業では児童プログラミングと言って、
少し優しめのプログラミング体験をさせていただきました。
プログラミングで画面上のキャラクターに指示を出したり
図面を書いたりと少しづつ上達していくプログラミングの基本的な作業をしました
ゲーム感覚でプログラミングを学べてとても楽しかったです。
次にCookie Clikcersというゲームで、
チートやハッキングの方法を教えていただきました
午後の体験授業は、CGアニメの作成を教わりました。
Mayaというソフトを使い、3Dのモデルを製作し着色
続いてアニメーションを作成、オリジナルのスライムを動かしました
細かい作業で所々失敗し、跳ねたまま空中浮遊するスライムもいました
最終日3日目
午前、私たちの母校浦添工業高校のプレゼンテーションをしました。
「来年高校生になる中学生や中学生の保護者様がた」にむけて
浦添工業高校をPRする広報の職業体験
二時間半の限られた製作時間内でパワーポイントで浦添工業の魅力をまとめる
のはとても難しかったのですが、三人で協力しあい発表もうまく行きました。
そして午後、今までにした職業体験をまとめてこれを書いております。
番外編
お昼の休憩時間&授業終了後の空き時間に入り口に入ってすぐ右に置いてある
VRゲームを体験させていただきました。
とてもリアルな仮想空間で三人ともゲームの世界に入り込んだように
没頭して遊んでいました。
この三日間、様々な体験、人との関わりを持ちましてとても楽しく学べました。
ITカレッジ沖縄についてCMで少し見た程度の認識だった私たちは
今回の体験により様々な知識を設け、進路に向けての選択肢が増えました。
本日までの三日間インターンシップを受け入れてくださり、
優しく様々なことを教えてくださったITカレッジ沖縄の職員の皆様
本当にお世話になりました。ありがとうございました。